大分臼杵にUEMURA BREADあり。美味しいからスタートする自然派パン屋さんの思いを聞いた。
つらい思い出はすぐに忘却の彼方へ、公務員ライターの佐藤です。赤い方です。 大分県臼杵市の山奥にとあるパン屋さんがあります。私いま、そのお店の前にいらっしゃいます。 そのお店の名前は「UEMURA BRED」さん。 今回は…
地方のリアルを伝えるWebマガジン
2018.01.10 佐藤 翔平
つらい思い出はすぐに忘却の彼方へ、公務員ライターの佐藤です。赤い方です。 大分県臼杵市の山奥にとあるパン屋さんがあります。私いま、そのお店の前にいらっしゃいます。 そのお店の名前は「UEMURA BRED」さん。 今回は…
2017.12.27 MACHI LOG編集部
ファブラボと呼ばれる、デジタルからアナログまでの多様な工作機械を備えた、実験的な市民工房、個人による自由なモノづくりの可能性を拡げ、「自分たちの使うものを、使う人自身がつくる文化」を醸成することを目指すネットワークが、2…
2017.12.27 オカダタクヤ
いま、地方移住への関心が高まっています。国が実施した「東京在住者の今後の移住に関する意向調査」によると、東京都内在住者の4割が移住を希望しているというデータが出ています。 単純化して考えれば、東京の人口は約1400万人な…
2017.12.26 オカダタクヤ
徳島県神山町の地名は、どこか神秘的です。「神山」町という地名なので、もともと神聖なところと関連があったことも想像されます。 中でも、「神領」という住所があり、どうしても神様のいる領域のようなものを想像してしまいます。 徳…
2017.12.25 オカダタクヤ
「日本の森林は危機に瀕している」と言われると、驚く方が多いかもしれません。 日本の特徴として、緑が豊かで、水が豊富なことがよく上げられます。実際、少し田舎にいけば、山は木々に覆われ、豊かな自然を感じられます。 しかし現在…
2017.12.24 高橋慶彦
私の故郷は、豪雪地帯の秋田県横手市。 雪というと、スキーや雪遊びなどの楽しいイメージがあると思うが、生活する上では大変な存在だ。一晩で20-30cm以上の雪が降ることもあり、朝は除雪をしないと家を出られない。 そして、そ…
2017.12.24 オカダタクヤ
PR for 地域を編集する学校 こんにちは。ライターのオカダです。2017年に宮崎県新富町というところに移住しました。出身地でもなく、家系のルーツがあるわけでもない、Iターンと呼ばれる移住です。 よく聞かれる質問が2つ…
2017.12.23 オカダタクヤ
こんにちは。ライターのオカダです。突然ですが、2017年に最も注目を集めた地域はどこでしょうか。 個人的に正解だと力強く言いたいのは、宮崎県児湯(こゆ)郡新富町です。 宮崎県のほぼ中央に位置する町で、人口は約17,000…
2017.12.22 オカダタクヤ
PR for 島野浦 九州宮崎県の北部に、離島「島野浦」があります。人口900人。巻き網漁や魚の養殖が盛んな島です。本土から定期高速船を使って10分ほどで着くため、比較的訪れやすい島だといえます。 かつては、「イワシの舞…
2017.12.21 オカダタクヤ
PR for 日本財団(鳥取プロジェクト) 鳥取県に住む高校生が、学校や地域の枠を超え、鳥取県の魅力を伝える旅行ツアーをつくり、実行するプロジェクト「高校生旅行社」が実施されています。 2017年の夏から企画がはじまり、…
まだデータがありません。